過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:34:09.67 ID:FMHh+I0j.net
なにも知らんのや
源氏物語
『源氏物語』(げんじものがたり)は、平安時代中期に成立した日本の長編物語、小説である。文献初出は1008年(寛弘五年)で、このころには相当な部分までが成立していたと思われる。
紫式部の著した、通常54帖よりなるとされる。写本・版本により多少の違いはあるものの、おおむね100万文字・22万文節400字詰め原稿用紙で約2400枚に及ぶおよそ500名近くの人物が登場し、70年余りの出来事が描かれた長編で、800首弱の和歌を含む典型的な王朝物語である。物語としての虚構の秀逸、心理描写の巧みさ、筋立ての巧緻、あるいはその文章の美と美意識の鋭さなどから、しばしば「古典の中の古典」と称賛され、日本文学史上最高の傑作とされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/源氏物語
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:34:52.83 ID:VKki8tmg.net
自分の嫁を幼女の頃から自分好みに育成するエロゲー
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:36:27.91 ID:FMHh+I0j.net
>>2
え、なにそれは…(興味)
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:35:43.54 ID:6vlUnpKU.net
源氏が親が死んで
有力者にスマ流しされて
かえってきて繁栄する
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:37:23.01 ID:KcTUDUU3.net
セッ○スセッ○スセッ○スセッ○ス
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:38:02.11 ID:53BtHqyQ.net
3割くらいは性行 為の描写だったな
蜜壺という表現がはじめて使われた作品らしい
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:17:24.06 ID:1xidO2Ko.net
>>7
蜜壺ってスポーツ新聞が作った言葉や思とったわ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:38:02.16 ID:K+WPPFt3.net
マッマのおもかげ求めてやりまくるんやで
9: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2014/10/17(金) 06:40:13.00 ID:kPaqhMlX.net
光源氏が理想の女性(マッマ)求めて女とっかえひっかえしたり幼女(マッマ似)を自分好みに育てながらながら栄華を極めていく恋愛小説やで
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:42:38.89 ID:FMHh+I0j.net
>>9
はえ^~すっごいエロ同人…
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:46:45.92 ID:8RSEWkmo.net
>>9
これやな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:41:13.75 ID:VNzMOG5B.net
そんなにエロ描写あるんかこれ
授業でしか読んでないんやけど
12: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2014/10/17(金) 06:43:19.76 ID:kPaqhMlX.net
授業でやる部分とかはそう言うガッツリ肉食系の部分はやらんよーな気がするで
選択授業とかなら別として源氏物語の何が重要かとかやった覚えがあるし
実際はぶっちゃけエロ長編小説やと思うよ、身も蓋もないけど
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:43:45.08 ID:6vlUnpKU.net
みんな須磨までしか読まんのやな
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:47:19.99 ID:h8LG9xBI.net
源氏物語のあらすじは上で大体書かれてるもんだわな
授業とかで取り上げられるのはあれが日本の最古の長編小説ってとこやし
内容はハーレクインだけどまぁ古典文学なんて日本に限らずおそんなもんだしな
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:47:37.90 ID:tYzJX5qO.net
紫の上も須磨に流されてた時はやもめぐらしやから
そんなにロリコンではない
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:48:35.75 ID:dCyjCjkZ.net
・藤壺中宮(義母/年上/亡き母親そっくり)
・葵の上(正統派/幼馴染/親友の妹/ツンデレ)
・空蝉(人妻/年上/控えめ)
・六条御息所(うら若き未亡人/年上/インテリ/嫉妬深い/怒ると怖い)
・夕顔(天然/親友の元セフレ)
・紫の上(ロリ/活発系/藤壺の面影あり)
・末摘花(ブサ/天然)
・源典侍(エロ年増)
・朧月夜(奔放娘/敵対してる家の令嬢)
・花散里(なごみ系/年上)
・明石の上(純朴田舎娘/田舎育ちのコンプレックス持ち)
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:50:17.91 ID:FMHh+I0j.net
>>17
エロゲかな?
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:58:37.45 ID:opBVZm8T.net
>>17
六条御息所は元祖ヤンデレやろ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:19:17.13 ID:1xidO2Ko.net
>>34
やんでれジャンルそのころからあったんか
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:20:12.33 ID:Tk9y1Q/R.net
>>76
恋敵呪い殺してるんやからその辺のファッションヤンデレとは格が違うで
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:22:02.48 ID:ekQeYser.net
六条御息所
六条御息所は、『源氏物語』に登場する架空の人物である。
桐壺帝時代の前東宮(前坊)の妃で、六条京極(現在の京都市下京区本塩竈町附近)に住まいを構えていることからこの名がある。光源氏の最も早い恋人の一人。強い嫉妬のあまり、生霊として人を殺すなどの特異性から、多くの作品の題材ともなってきた。
大臣の娘に生まれる。東宮妃となり、一女をもうけるも、東宮と死別。その娘は後に「葵」で斎宮となり退下した後冷泉帝に入内する(秋好中宮)。
東宮の死後、年下の光源氏と恋愛関係に陥る(この間のなれそめが『源氏物語』では欠落している)。源氏は、美しく気品があり、教養、知性、身分ともに人に優れているために矜持の高い彼女をやがて持てあますようになり、逢瀬も間遠になる。源氏にのめりこんでいく御息所は、彼を独占したいと渇望しながらも、年上だという引け目や身分高い貴婦人であるという誇りから素直な態度を男に見せることができず、自分を傷つけまいと本心を押し殺す。
この自己抑圧が、以降物語の中で御息所を生霊、死霊として活躍させる。押し殺した妬心が、抑制の失われる度に身からさまよい出でて、源氏の愛する女君たちに仇を成すようになるのである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/六条御息所
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:26:00.23 ID:uy8i4ZPu.net
>>81
そのあと葵の上にとりついたけどお祓いされて一命を取り留めたはず
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:25:19.95 ID:h8LG9xBI.net
>>76
ぶっちゃけヤンデレノジャンルと言ってしまえば源氏物語どころか
古事記に死んじゃった妻が迎えに来た夫に襲い掛かって、挙句お前の子供1500人殺すわとか言う女おるしな
90: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2014/10/17(金) 07:26:32.26 ID:kPaqhMlX.net
>>87
覗くなよ、絶対覗くなよって言ったのに覗いたイザナギが悪いよー
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:20:47.91 ID:2kLK1vZr.net
>>17
こういうまとめわかりやすいな
授業もこういう風にまとめて人物紹介してくれればいいのに
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:21:55.06 ID:FMHh+I0j.net
生徒に真顔で>>78を説明してるとこ想像して草
83: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2014/10/17(金) 07:23:31.71 ID:kPaqhMlX.net
>>78
あくまで小説やから個人の解釈があるやろし、そう言う意味じゃ授業とかでは上手く説明出来ないんやないかなと思うで
枕草子みたいのは説明しやすいと思うしな、なんてってもぶっちゃけ日記やし
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:49:40.38 ID:6vlUnpKU.net
物語だけみられてもな
和歌とか風雅な表現とかな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:51:12.74 ID:rgxTcNoz.net
>>18
ストーリーは今読んでも全然面白くないけど和歌はほんま面白いな
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:52:40.66 ID:4iKKh+z2.net
あっちでパコパコこっちでパコパコ
なおロウソクの灯りでは薄暗くて顔はよく見えないもよう
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:53:14.14 ID:53BtHqyQ.net
冒頭でいきなり中出しセッ○スだもんな
あれはやべーよ
28: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2014/10/17(金) 06:54:53.45 ID:kPaqhMlX.net
>>25
まぁそれはしゃーないんやないか、あの時代まず避妊法なんてないやろしな
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:53:34.04 ID:6vlUnpKU.net
当時の物語は歌の詞書からはじまったものやから
歌見ないのはアニメのノベライズよんどるような
もんなのよ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:55:12.87 ID:rr0KGqyF.net
ヤリチンが節操なくやりまくる話
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:56:50.48 ID:FMHh+I0j.net
ここの話聞いてるとただのエロ小説っていうことでいいんですかね
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 06:59:23.72 ID:kJIH8Lwu.net
>>30
まあエロいけど、当時の貴族の事情を克明に書いてる点はかなり評価が高い
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:00:14.06 ID:xlbY6UQw.net
なんかこれ女の方に感情移入してしまって切ないわ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:01:02.56 ID:/ZKaX3yk.net
和歌に「袖」が多用されててどんだけ袖好きやねんって思ったわ。
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:01:39.27 ID:tYzJX5qO.net
>>41
布には性的なイメージがあんねん
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:02:33.57 ID:Tk9y1Q/R.net
文章の調子なんかはやっぱり感心するで
現代語訳片手に古文のまま読むべき
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:02:47.57 ID:FMHh+I0j.net
ロリって出てるけど何歳くらいなんや?
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:07:15.02 ID:Tk9y1Q/R.net
>>45
紫の上の初出は10歳ぐらい
まあロリやけど当時の感覚としてはちょっと若い程度やな
むしろ現代の我々がババア好みになったせいなのではないだろうか
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:08:30.15 ID:FMHh+I0j.net
>>50
ファッ!?
そんな子と恋愛するんか!?
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:12:22.55 ID:Tk9y1Q/R.net
>>52
つってもヤっちゃうのはもっと後やからセーフ
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:13:34.72 ID:dCyjCjkZ.net
>>52
それより後の戦国時代の姫はですら
12歳で髪結の儀式(つまり大人)やぞ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:03:43.18 ID:rgxTcNoz.net
和歌の使いかたが上手いわ
あとキャラクターも魅力ある
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:07:19.83 ID:FMHh+I0j.net
しかも何世代も続くんか?
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:09:17.88 ID:h8LG9xBI.net
ぶっちゃけ平安時代とか江戸時代でもある程度身分があったりとかすりゃ10もいってりゃ嫁に出されてただろうしな
戦国時代を代表するロリコンの犬千代2世も当時じゃ普通だっただろ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:12:19.83 ID:kJIH8Lwu.net
>>55
貴族には年齢制限があったはずやで
13か14以上やないと嫁に出せなかったはず
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:13:43.88 ID:h8LG9xBI.net
>>63
ほへーそれは知らんかった、目ぼしいのはとにかく嫁に出しとけだと思ってたよ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:29:06.21 ID:b77TMW/w.net
マンガにしてほしい
もちろん六条御息女と末摘花は無しで
95: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2014/10/17(金) 07:30:18.88 ID:kPaqhMlX.net
>>92
あさきゆめみしがそうなんやないやろか
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:32:17.71 ID:78gHrVTq.net
>>92
江川達也も描いとるで
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:33:52.39 ID:FMHh+I0j.net
よくあの時代こんな濃いキャラ書けますね…
102: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2014/10/17(金) 07:37:53.52 ID:kPaqhMlX.net
でも枕草子も当時の貴族の話とかクッソ面白いと思うで
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:40:32.75 ID:XFx6fDj8.net
紫式部は人の感情を知り尽くしてるわ
清少納言の美化しまくりな所よりワイは好き
104: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2014/10/17(金) 07:41:44.75 ID:kPaqhMlX.net
紫式部は小説家で清少納言はブロガーってハッキリわかるところとかええとこやと思うで
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:42:09.88 ID:sSa9F/0z.net
源氏物語を昔のエロゲーとか言ってる奴はよく知らないにわかという風潮
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:46:54.23 ID:hKAU4pap.net
>>105
知らないというより、頭がそっち系なんだと思う。
いろんなこと書いてあっても、エロしか頭に残らないと言うか。
115: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2014/10/17(金) 07:49:28.18 ID:kPaqhMlX.net
いやまぁエロは人間の本能やしな、しゃーない
古代日本に限らず女神なんて大体エロ女神やし(イシュタルとかフレイヤ)、日本の国生みの神もオッス、じゃあヤるか?やしな
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:49:29.83 ID:lAo32Yu9.net
紫式部が同性愛者説は好き
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:51:26.50 ID:Kw9lPH47.net
>>116
まともな恋愛できない女なんて宮様にお仕えする者としてふさわしくありませんわ
ねぇ
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:52:29.23 ID:h8LG9xBI.net
>>124
おは清少納言
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:50:48.92 ID:BFCOXvtl.net
単なるスケベ恋愛小説ってワケでもなく、
現実のスキャンダルをモデルにもしてるから女性週刊誌的な要素もあったらしい
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 07:54:18.72 ID:Kw9lPH47.net
昔「感動したわ!歌詠むで!君がため~」
今「感動したわ!写メ撮ってアップや!」
昔「むかついたわ!大江山生野の道の~」
今「むかついたわ!ツィッターで炎上させたろ!」
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 08:09:48.16 ID:opBVZm8T.net
>>129
昔から人間の性質は変わらないってハッキリわかんだね
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 08:11:09.55 ID:UD2diT2v.net
>>159
むしろ下劣になってる気がしてならないが、まあ貴族とはそういうものか
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 08:12:04.21 ID:Kw9lPH47.net
>>161
炎上しとるツイカスどもは貴族だった…?
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 08:12:24.16 ID:UD2diT2v.net
>>164
農民でしょ。
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 08:15:24.10 ID:vXJQ9ouk.net
大学の講義で教わった時
源氏が栗の姿になってる漫画を紹介されたなぁ
そん時の講義は六条御息所が生霊になって取り付くとこやった
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 08:20:50.94 ID:/h9klvXR.net
天皇の息子に生まれたンゴ
ワイ超かわいいンゴ
父ちゃんの妾好きンゴ
一回だけヤらせてくれたンゴ
なんか親王になれんと降下させられたンゴ
嫁もらったけど面倒くさいから遊び回るンゴ
よう見たら嫁かわいいから仲良くするンゴ
遊んでた相手が生霊になって嫁殺されたンゴ
3行目の人の親戚の幼女見つけたンゴ
攫うンゴ
犯すンゴ
大体こんなとこやろ
元スレ:http://orpheus.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1413495249/
生霊の話は源氏物語で初めて知りました
姫君が鬼に食べられちゃう伊勢物語なんかも懐かしいですね
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。